ホームジム(自宅ジム)の主要器具は?

このサイトは株式会社 New Fitness Groupをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

INDEX

ラットプルダウン

ラットプルダウン_イメージ

ラットプルダウンは、背中(広背筋)を中心に鍛えられるトレーニングマシンです。上半身のシェイプアップだけでなく、猫背の改善や肩こりの緩和も期待できます。

ただし、ラットプルダウンは本体が重いため、床に直接設置すると傷めるおそれがあります。重量に加えて、サイズやプレート・アタッチメントの有無も確認してから購入しましょう。

レッグプレス

レッグプレス_イメージ

レッグプレスは、下半身を中心に鍛えられるトレーニングマシンです。太ももやふくらはぎのシェイプアップに加え、ダイエット後の体型維持にも役立ちます。

レッグプレスには、水平型・垂直型・45度型の3種類があります。それぞれに特徴があり、本体の重量やサイズも異なります。購入前には種類だけでなく、サイズや機能も確認しておきましょう。

ダンベル

ダンベル_イメージ

ダンベルは、ホームジムに揃えておきたい器具の一つです。トレーニングの幅が広がるだけでなく、腕を重点的に鍛えたいときにも活躍します。器具の中では価格が比較的手頃なため、予算が限られる場合でも導入しやすい点が魅力

ダンベルには、重量を変更できない固定式と、重り(プレート)で増減できる可変式があります。本格的なホームジムを目指す場合は、負荷を柔軟に調整できる可変式が向いているでしょう。グリップの素材によっては滑りやすく、使用中に落とすおそれもあります。怪我を防ぐためにも、滑りにくいグリップ構造の製品を選びましょう。

バーベル

バーベル_イメージ

バーベルは、高負荷のトレーニングに取り組みたいときに活躍します。棒(シャフト)にプレートを取り付けるシンプルな構造で、全身をバランスよく鍛えられるのが特徴です。プレートの着脱によって負荷を調整できるため、初心者から上級者まで、レベルに応じて使いやすい器具といえます。

バーベルは、シャフトとプレートそれぞれで選び方が異なります。シャフトには、オリンピックシャフトとスタンダードシャフトの2種類がありますが、ジムでよく使われているのはオリンピックシャフトです。シャフトの直径や、滑り止めの部分(ローレット)の形状も確認しておきましょう。

バーベルプレート

バーベルプレート_イメージ

バーベルプレートは、バーベルトレーニングの負荷に影響します。プレートを増やすほど強い負荷をかけられますが、バランスが取りにくくなるため注意が必要です。トレーニングの目的やレベルに応じて調整しましょう。

バーベルプレートは多くの種類がありますが、ホームジムには全体がゴムや樹脂で覆われたバンパープレートが適しています。バーベルを落とした際の衝撃をゴムが吸収するため、床を傷つけにくい点がメリット。衝撃が和らぐ分、バーベルが落下したときの騒音も抑えられます。

バーベルカラー

バーベルカラー_イメージ

バーベルカラーは、プレートをシャフトに固定するための器具です。トレーニング中にバランスを崩した際、シャフトからプレートが抜け落ちるトラブルを防げます。バーベルカラーは種類が多く、それぞれ取り付け方や価格が異なります。

ポピュラーなものは、スプリングカラーとクイックリリースカラーです。スプリングカラーはバネでプレートを固定する仕組みで、手頃な価格が特徴。クイックリリースカラーは、レバーでプレートを固定する仕組みになっており、簡単に脱着できるうえ、シャフトにしっかり固定可能です。

パワーラック

パワーラック_イメージ

パワーラックは、トレーニング時にバーベルを設置する器具です。ベンチプレスやスクワットなど、多彩な種目に対応しています。セーフティバーが備わっているため安全性が高く、フリーウェイトと比べて高負荷をかけやすい構造になっています。

パワーラックは、ホームジムの広さに合ったサイズの製品を選びましょう。大型タイプは場所を取り、価格帯もやや高めです。スペースが限られるときは支柱が4本の製品を、価格を抑えたい場合は支柱が2本のハーフラックがよいでしょう。

トレーニングベンチ

トレーニングベンチ_イメージ

トレーニングベンチは、ほぼ全身を鍛えられるベンチ状の器具です。主に直線のフラットベンチと、背もたれの角度を変えられるアジャスタブルベンチの2種類があります。シンプルな器具ですが、ホームジムに設置するとトレーニングの幅が広がります。

トレーニングベンチを選ぶときは、トレーニングの目的を明確にすることが大切。上半身を鍛えたい場合は、シンプルなフラットベンチが適しています。さまざまな種目に取り組みたいときは、角度を調整できるアジャスタブルベンチがよいでしょう。サイズは製品ごとに異なるため、設置スペースに合わせて選びましょう。

床マット

床マット_イメージ

床マットは、床を補強するための基本アイテムです。器具を使用したときの衝撃を吸収し、床の凹みや傷を防ぐ役割を担います。また、器具を床に落とした時の音を軽減し、騒音や振動を抑える効果も期待できます。ホームジムを作るなら揃えておきたいものの一つです。

床マットを選ぶ際は、素材と厚みを確認しておきましょう。素材はゴムや合成樹脂が一般的で、衝撃や音を吸収する効果が高めです。必要な厚みは使用する器具によって異なりますが、厚くなるほど価格も上がります。予算に応じて選ぶとよいでしょう。

TOP